SFC修行中の沖縄おすすめスポット[1月]
更新日:2022年9月1日
Hello everyone!
こんにちは、shunです。
今回はSFC修行の一環として1月に沖縄に行ったので、那覇周辺でとてもよかった場所を紹介していきたいと思います!
少しでも安くSFC修行をしようとしている人たちは1月や2月など海に入れない期間に沖縄に行くことも多くなると思うので、海に入れなくても楽しめる場所や限られた時間でも楽しめるスポットをご紹介したいと思います!

1. 瀬永島ウミカジテラス
那覇空港からバスで20分、タクシーで15分の場所にあるウミカジテラス。
2015年に誕生したレストランやジュエリーショップなど47のテナントが軒を連ねるショッピングスポット。
今回はPHILLY Kingrollsというアメリカンレストランでステーキやチキンナゲットを注文しました。
料理が美味しいのはもちろんですが、海と那覇空港の滑走路を眺められるテラス席で風にあたりながらとても気持ちのいい時間を過ごすことができました。
そのほかにも沖縄そばやタコライスなどの沖縄感のあるレストランに加えて、おしゃれなカフェなどもあり一日中いても飽きないですし、SFC修行のように短時間しか滞在しないときにもおすすめのスポットです。
今回は友人と2人で訪れましたが、ウミカジテラスと海岸の間には広い芝生があり、ボールなどでカップルだけでなく家族連れで訪ずれるのもいいかもしれません。
[ウミカジテラス公式HP]
https://www.umikajiterrace.com/

2.龍神の湯 (ウミカジテラス併設、琉球温泉瀬長島ホテル内) ウミカジテラスの一番の魅力は日帰りもできる温泉があることだと思います。
空港から15分で行けるところに日帰り温泉があるのは旅行者にとってはありがたいですよね。
この龍神の湯は普通の温泉と同じようにサウナや垢すりなどのサービスも充実しているのですが、なんといっても海を眺めながら入浴できる立ち湯が素晴らしいです!
沖縄の温泉ならではの、きれいな景色と着陸する飛行機を眺めながら熱すぎずちょうどよい湯加減の温泉に浸かれるなんて最高です。
[基本情報]
営業時間 : 6:00~24:00(23:00最終受付)
定休日: 年中無休
ご利用料金: ホテル宿泊者 無料 日帰り入浴者 中学生以上 平日1,360円 土日祝1,570円 小学生740円 幼児 無料
問い合わせ先: 琉球温泉 龍神の湯 直通 TEL:098-851-7167
琉球温泉瀬長島ホテル内にあるため、SFC修行と並行して沖縄STAYも楽しみたい方はこのホテルに泊まってゆっくりするのもいいかもしれません。

3.国際通り屋台村
国際通りから一本通りを入ったところにある屋台村。2015年にOPENし、20軒の屋台が連なる飲み屋街です。
座席は屋台の中にも少しありますがほとんど外にあり、1月は上着を着てないと少し肌寒く感じます。
店員さんたちと楽しく会話しながらはしご酒を楽しむことができて、沖縄料理や地元の方とのミュニケーションを楽しみたい人にはオススメです!
また屋台村では多くの屋台ではしご酒をしてもらいたいとのことで、常時スタンプラリーを開催しています。
5軒のはしごでオリジナルグラスがもらえて、20軒制覇するとオリジナルネックレスと次回訪れた際に泡盛一杯サービスが受けられます!
しかもスタンプカードは有効期限がないのでSFC修行する人は何回も行く機会があることを利用して全軒制覇を目指していてはいかがでしょうか?
(ちなみに僕はお酒も強くないので5軒でぎりぎりでした、、、笑)
そしてここからは屋台村で食べておいしかったものをご紹介します!

①もずくのおでん@沖らく
これ、珍しいですよね。
もずくといえば天ぷらともずく酢しか思い浮かばなかったのですが、沖縄の人たちにはもずくのおでんが親しまれているそうです。
ほかにもラフテーやテビチなどの沖縄らしい具もあったのですが、もずくが一番おいしかったです。
1月の肌寒い時に食べたらなおさら美味です。寒い季節に行くことがあれば是非お試しください!

②ヤギ刺し@屋台村じゅんちゃん
みなさん、ヤギの肉って食べたことありますか?
沖縄では一般の家庭で食べられていると聞いて、せっかくなのでヤギ肉に初挑戦してきました。
食べた感想としてはラム肉にちょっとだけ臭みがあるかなという印象。
聞いていたよりクセは強くなく、刺身でもおいしく食べられました。
あまりヤギ肉を食べる機会もないと思いますので、旅の思い出としていかがでしょうか?

③つけもずく@しまぁとあて
はい、またもずくです。笑
沖縄ではもずく養殖が盛んなこともあって、様々な料理に使われています。
このつけもずくもその一つで、ざるそばのようにつゆにつけて食べます。
おつゆも普通のめんつゆではなく、しっかり出汁がとられていて、鴨そばのような味でとてもおいしかったです。
④ 地魚の握り(グルクン、イラブチャー、オジサン)@築地 男前鮨
沖縄でしか食べられない地魚の握りを3種類いただきました。
店主が一つ一つ説明してくれるのですが、地魚を寿司として美味しくするには臭みを抜くために様々な工程を経る必要があるため手間がかかるのだそう。
北海道の海鮮はおいしいですが、海のきれいな沖縄のお寿司も負けず劣らずおいしかったです。
マグロやズワイガニの握りと合わせた握り5貫などもあるためお寿司が好きな方にはオススメです!
このほかにも「せんベロ」と呼ばれる、1,000円でベロベロになれることから名付けられたメニューが屋台村では売り出されてます。(もしかしたら沖縄全体かも,,,?)
お酒が強い人は各屋台でせんベロを楽しんでみるのもいいかもしれませんね!
[屋台村HP]
◎まとめ
いかがでしたでしょうか?空港から近い場所でも沖縄を十分に楽しむことができるんだなと感じました。
まだまだ修行は続きますが、やはり短い滞在でも沖縄は最高に楽しいので次回訪れるのが楽しみです!
また別のスポットを見つけたらご紹介したいと思います!
今回も最後までありがとうございました。
それでは、See you soon!