2022年の目標 -途中経過-

Hello everyone!
こんにちは、shunです。
ご無沙汰の更新となってしまいました、、
2022年も気づけば折り返し地点を過ぎてすでに1か月が経とうとしてますね、、、
さて今回は上記の通り2022年も折り返し地点を過ぎたということで、年初に設定した目標に対して、現在の進捗を自分への戒めも含めて記していきたいと思います!
【資格関連】
1. ドイツ語検定2級合格 > 未達成
2. GÖTHE試験B2合格 > 未達成
3. FP3級合格 > 未達成、撤回
【プライベート関連】
1. 年間60冊の読書 > 30冊
2. SFC(スターフライヤーズカード)権利の獲得 > 36,000pp/50,000pp
3. 行ったことのない県に5県旅行 > 1県
4. ゴルフスコア100切り> 未達成
5. 10展の西洋美術鑑賞 > 3展
6. NISA枠上限の120万円の投資 > 非公開
【資格関連】
1. ドイツ語検定2級合格 > 未達成
6月末にドイツ語検定2級を受験してきたのですが、思ったように点を伸ばせず、まだ結果を見れてはいないですがおそらく受かっていないと思います、、、
今回は3か月前から準備を開始したものの、途中で時間を取れなくなり結局1か月前から対策を再開。案の定準備不足で得意の読解問題で得点を伸ばせませんでした。
独検2級の内容についてはまた別の記事で紹介したいと思いますが、独検2級は前置詞がすべてだと改めて痛感しました。文法問題の大門1~4だけでなく読解問題の大門6でも前置詞関連の問題は必ず出題されています。僕と同じように独検2級を目指す方は前置詞対策が必須です。
2. GÖTHE試験B2合格 > 未達成
GÖTHE試験B2はCEFRのB2にあたるので、同B1に相当する独検2級に合格してから受けようと考えています。そのため、2022年中の合格は厳しいのではないかと思い始めています。冬の独検2級の結果次第で2023年に受講するか決定します、、
3. FP3級合格 > 未達成、撤回
FP3級は知識的に知っていて損はない内容が含まれているということで、2022年に受験しようと考えていましたが、すでに知っている内容が大半で、資格としても費用対効果が大きくないものと判断し、いったん目標として取り下げようと考えています。
【プライベート関連】
1. 年間60冊の読書 > 30冊(6月末時点)
現状、目標60冊に対して6月末時点での読破数は30冊と目標通りのペースで読み進められています。7~9月に旅行などを詰め込んでしまっているので、移動時間でできるだけ読書量を増やしていければと考えています。
実生活へのアウトプットについては、1月に読んだ「スマホ脳」の内容が印象的で、今すぐに始められる行動としてデジタルデトックスを少しずつ生活に取り入れています。毎日22時以降にスマホやテレビの画面を見ないというものですが、読書や家事などに時間を割けるのでQOLが爆上がってます。皆さんも是非お試しあれ。
2. SFC(スターフライヤーズカード)権利の獲得 > 36,000pp/50,000pp
ここまでANA プレミアムポイントを30,000pp以上獲得し、上級会員資格の中のブロンズ会員の権利を獲得しました。SFC会員になるためには残り14,000ppが必要なのですが、プレミアムポイント2倍キャンペーンの恩恵もあり、10月にはPlatinum会員の権利を取得できる見込みです。
Bronze会員ステータスを獲得したことにより、マイルからスカイコインへの交換レートも10%高くなるため、今後のチケットは実質無料で購入できそうです。
3. 行ったことのない県に5県旅行 > 1県(6月末時点)
これはもともと上述のSFC修行の一環として目標を立てていたのですが、沖縄以外は高pp獲得が難しいため単純に旅行に切り替えました(笑)
上半期に友人がいる宮城に行ってきたため、現在は1県となっていますが、9月に四国4県周遊を計画しているため、2022年中に5県という目標は達成できそうです。そうすれば残り11県、、、!
4. ゴルフスコア100切り > 未達成
これは悔しいですが105~110を行ったり来たりしており全く更新できず。9月末にゴルフ旅行を計画中のためそこで更新を目指していますが、暗雲が立ち込めています、、、
5. 10展の西洋美術鑑賞> 3展(6月末現在)
興味のある展覧会があったものの体調不良などで行けなかったりという不運も重なり、現在3展しか行けておらず、、、年間10展は思っていたよりも高い目標設定だったことに気づきました、、、
再度2022年中の展覧会予定を確認し、計画通りに鑑賞していきたいと思います!
6. NISA枠上限の120万円の投資 > 非公開
目標として設定したものの、投資額を赤裸々につづるのには抵抗が芽生えてきてしまったため、これは非公開で進めていくこととします。(今更)
ただ、オススメ銘柄などはまた別途改めてご紹介できればと思います!
以上が僕の2022年の目標ですが、すでにあきらめたものや暗雲が立ち込めているものもあり、なかなかすべての目標を達成するのは難しいなと感じています。
努力不足といえばそれまでですが、若いうちに苦労しておきたいとは思っているので、鋼のメンタルをもち下半期で挽回していきたいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、see you soon!
