2022年の目標
更新日:2022年9月13日

Hello everyone!
こんにちは、shunです。
2022年も懲りることなく、達成したい目標を書いていきたいと思います。
2021年は多くの目標が未達のまま終わってしまい、もったいない1年となってしまいました。2022年は目標を立てるだけでなく、継続的に目標に向かって努力する年にしたいと思います。
それでは書いていきたいと思います!
【資格関連】
1. ドイツ語検定2級合格
2. GÖTHE試験B2合格
3. FP3級合格
【プライベート関連】
1. 年間60冊の読書
2. SFC(スターフライヤーズカード)の獲得
3. 行ったことのない県に5県旅行
4. ゴルフスコア100切り
5. 10展の西洋美術鑑賞
6. NISA枠上限の120万円の投資

【資格関連】
1. ドイツ語検定2級合格
現在は3級まで取得している独検。昨年も挑戦したものの合格することはできず、時間を無駄にしてしまったと感じています。3級までと同じく試験前だけしか勉強していなかったので、今年は余裕を持った勉強計画と日ごろからドイツ語を意識して生活することも併せて取り組みたいと思います。
また、今年はスペイン語とドイツ語という欲張りなことをせず、ドイツ語だけに絞ることにしました。昨年は、「二兎を追う者は一兎をも得ず」を痛感してしまったので、昨年の二の舞は避けたいところです。
2. GÖTHE試験B2合格
独検2級はCEFRのB1にあたるので、受かった後はGÖTHE試験のB2に向けて学習していくつもりです。GÖTHE試験B2を取得すればドイツ語については日常会話以上の能力がある証明になり、また独検と違い世界的に証明できる資格なので是非とも取得しておきたいものです。
GÖTHE試験は以前の記事に書いたケンブリッジ英検のドイツ語版で、Speaking/Writing/Grammar/Reading/Listeningの全技能が求められるので、だいぶ苦労する気がします、、、
3. FP3級合格
FPは昨年まさかの試験申し込み期限切れで受けられなかったので、昨年の轍は踏まないように気を付けたいです。笑
ただやはり知識的には知っていて損はない内容がたくさん含まれているので、正しい金融知識を増やすにはいい勉強と思っています。勉強したことを含めて、保険や投資などのお金の使い方に取り入れていけたらいいなと思っています。

【プライベート関連】
1. 年間60冊の読書
昨年は年間50冊を何とか達成できたので、今年は5冊/月で合計60冊を目標にしました。昨年もそうでしたが、引き続きインプットした後の行動にどれだけ反映できるかを意識して取り組んでいきたいと思います。
また今年はEVやDXなどテーマを決めて、その分野の知識を体系的に学ぶことも取り入れていきたいと考えています。これからの時代に乗り遅れないために、少しでも新しい情報を取り入れるようにしていきたいと思います。
2. SFC(スターフライヤーズカード)の獲得
2021年の途中から考え始めていたのですが、2022年はANAのスターフライヤーズカード、通称SFCを取得するために修行する予定です。
これを達成するにはANAのPlatinumステータス会員にならなければならず、1年間で50,000PP(プレミアムポイント)を獲得しなければなりません。このPPはフライトによって貯まるのですが、普通クラスで貯めようとすると羽田-那覇を17往復する必要がある計算になります。このPPの有効期限は1年間ですので、決して簡単ではありません。この道のりが修行といわれる所以ですね。
ここまでして得られるものはというと、飛行機への優先搭乗、預入荷物が優先受取、空席時の無料座席アップグレード、スターアライアンスグループの空港ラウンジ使用などの豪華な特典とステータスです。
またこれを一度クリアすると、その次の年からは年会費を払い続けるだけでこのステータスを維持できるのも大きな魅力です。若いうちに取得すればその分寿命が長いものとなるので、20代のうちに取得しておきたいと思います!
3. 行ったことのない県に5県旅行
これは上述のSFC修行の一環として、昨年からの目標の続きとして達成できればいいなと思っているものですね。できればPPを多く獲得できる県に行きたいと思うので九州あたりがねらい目かなと思っています。
4. ゴルフスコア100切り
昨年は110切りを目標にして達成できたので、今年はついに100切りを目指して頑張りたいと思います!直近3回は106~110と安定してきているのでこの勢いで100切りも達成したいと思います!!
転職先にゴルフベスト71の先輩がいるため、その人にも教えを請いて今のうちに少しでも上達したいな~
5. 10展の西洋美術鑑賞
もともと美術館などはあまり行かないタイプで、オランダ旅行の際にゴッホ美術館やアムステルダム国立美術館に行ったことがあるくらいだったのですが、最近ふと好きな画家のことくらいは知っておこうとゴッホについての本を読んだらちゃんとはまってしまいました。笑
そのあと西洋美術史についての書籍も読んで、とても奥が深いものなんだなと初めて知りました。その絵にかいてある対象からそのときの画家の心情や歴史的背景など多くのことを読み取ることができてとても興味深いものだと気づきました。
せっかく新しいものに興味がわいたので、今年の目標に組み込むことにしました。まずは印象派やレンブラントなど好きな類の展覧会から鑑賞していくつもりです。
6. NISA枠上限の120万円の投資
株式投資は2年前くらいから初めて、今はまだ150万円ほどしかできていないのですが、一般NISAの上限である120万円は最低でも投資したいなと思っています。株式投資は自分の中ではローリスクミドルリターンのとても魅力的な投資対象なので、インカムゲイン狙いで着実に資産を増やしていきたいと考えています。
今後も株式投資についてはポートフォリオなど含めてご紹介できればなと思っていますので、ぜひご覧いただければと思います!
以上が僕の2022年の目標です!
昨年は残念ながら達成できなかった目標もあり、今年もすべて達成できるか正直ドキドキですが、どれも自分次第で何とでもなるはずなので頑張ります!
最後までお読みいただきありがとうございました。